知らなきゃソンする!契約前に知りたい都市ガスとプロパンガスの違い

ガス料金

ご自宅の都市ガスとプロパンガス、選べるとしたら、どちらを選びますか? どちらがお得?安全性は?契約時の注意点は?徹底解明します。

 

 

原料と供給方法の違い

都市ガス

都市ガスの原料は、メタンを主成分とする天然ガスです。

 

これを気化させたものを、ガス管を通じて供給されます。

 

都市ガスはプロパンガスに比べて軽いです。そのため、ガス漏れ時は天井のほうへたまり、窓を開けることで大気中に放出することができます。

 

ガス漏れ警報器は天井や壁の上の方に設置します。

 

 

プロパンガス

プロパンガスの原料は、プロパンやブタンを主成分とする液化石油ガスです。

 

これを、液体のままボンベに詰めて、各家庭に運び、利用するときに気体にします。

 

プロパンガスは、都市ガスに比べて重いです。そのため、ガス漏れ時は床に広がるので、窓を開けて、ほうきでガスを掃き出すようにしましょう。

 

ガス漏れ警報器は、壁の下の方に設置します。

 

 

プロパンガスのメリット!災害時の復旧速度

プロパンガスは、各家庭でボンベ、配管、ガス機器の安全性が確認できれば、再開してよいとされています。そのため、東日本大震災で被災した、岩手、宮城、福島では、全てのライフラインに先駆けて、プロパンガスが最も復旧が早かったということです。

 

プロパンガス災害復旧

 

出典:オブリック株式会社

 

 

熱量とガス機器の違い

プロパンガスは1㎡あたり約24,000kcalの熱量、都市ガスは1㎡あたり約11,000kcalの熱量のため、使えるガス機器が異なります。

プロパンガスから都市ガスへ変更(その逆も)した時は、それまで使っていたガス機器は使えなくなりますので、ご注意くださいね。

 

プロパンガスの方が熱量が高いのですが、火力は使うガス機器(コンロなど)の性能によって異なります。そのため、プロパンガスの方が早くお湯が沸く、炒め料理に向いているということではないようです。

 

 

料金の安さ~都市ガス最大のメリット!

東京ガスの料金の仕組み

ガス料金 = 基本料金 + 従量料金(単位料金 × ガス使用量)

 

ちなみに、とある4人家族(大人2人子供2人)の6月のガス使用量は、22㎡でした。 この場合の請求金額は、下記のように計算します。

 

ガス基本料金 1036.80(円)

適用単位料金 118.36(円) × 22(㎡) = 2603.92(円)

合計 3640円

 

東京ガスは、使用量によって、基本料金と単価が変わってきます。たくさん使用すると、基本料金は上がり、単位料金は下がるという仕組みです。

 

プロパンガスを納得価格で使うには?

プロパンガスは、都市ガスとは違い、公共料金ではありません。 それぞれのガソリンスタンドで料金が違うのと同じで、各会社で料金を決めて良い自由料金というシステムです。

 

プロパンガスは高いというイメージを持っている人もいるかもしれません。

一般社団法人プロパンガス料金消費者協会では、プロパンガスの適正料金を決めているそうです。

もし、あなたの自宅がプロパンガスだったら、お手元の請求書と下に記載のサイトの適正料金を比べてみましょう。

一般社団法人プロパンガス料金消費者協会

エリア別プロパンガス適正料金

https://www.propane-npo.com/local_area/

 

プロパンガスの場合、ガス会社を変更することができますので、適正価格に近いガス会社を探して、変更することが出来ます。

プロパンガス料金消費者協会では、プロパンガスの不透明な値上げを予防するために、プロパンガスが値上げされたときに、値上げが不当ではないかの事実確認をしたり、料金を戻すように交渉をしてくれるようです。 期間の制限なし、費用も一切かからないとのこと。(2017年9月現在)

ガス料金見守り保証

 

出典:一般社団法人プロパンガス料金消費者協会

 

ただし、協会から紹介されたガス会社に限るそうなので、もし、新たなガス会社を探すのであれば、こういった協会経由で探した方が安心かもしれませんね。

 

 

ガス導入!初期費用は?

唯一のデメリット?都市ガスは、利用者負担!

6fe593c79ebae1f4187fed87de01d8ac_s

 

都市ガスの引き込み工事は、利用者負担となります。

 

京葉ガスの場合、自宅前にガス本管が通っていれば、

 

ガス配管工事費 122,000円(税込)

ガス機器改造費 約19,800円(税込) ※風呂給湯器+ビルトインコンロ

合計 141,800円(税込) ※最大36回までの分割払い可

 

自宅前にガス本管が通っていない場合や各都市ガス会社によって金額が異なってきます。 各家庭で、問い合わせや見積もりをとる必要がありそうです。

 

また、中古物件を購入する時や、長年使ってきたガス管を交換することもできますが、その場合も、自分の敷地内にあるガス管修理費は、自己負担になります。

 

東京ガスでは、古くなったガス管の交換費用を分割手数料なしで支払うことができる、「セーフティーローンかえるくん」があります。なんと、工事終了後、36ヶ月も猶予があるとのこと。

 

古くなったガス管はガス漏れなどが心配、早く取り換えたいが、予算が・・・という状況で、こういった仕組みを利用できるなら助かりますね。

 

 

ホントはタダじゃない!プロパンガスの初期工事

 

プロパンガスの設置や初期費用は、ガス会社が負担してくれるケースがほとんどです。

 

しかし、「タダ」というわけではなく、月々の料金に、上乗せされていることが多いそう。 例えば、従量単価350円のところ、100円アップの450円など。この上乗せ分はガス会社がざっと出した計算、おおよその見積もりが反映されています。

 

そのため、従量単価に上乗せされていることもあり、月々のガス使用量が多い家庭であれば、余計に支払っている可能性があるのです。

 

また、上乗せ分の合計支払い分が、初期費用をまかなったとしても、その分、従量単価が値下げされることは、あまりないそうです。

 

プロパンガス設置の際には、初期費用のコスト面だけではなく、毎月の料金単価にも注目して検討した方がよいでしょう。

 

 

いかがでしたか?ガスの種類を選べない地域もあるかと思いますが、それぞれの特徴を知って、今回ご紹介した内容が参考になれば嬉しいです。

 

 

necopen

0 views

エコな暮らし、ていねいな暮らしに憧れつつ、 ラクチンで快適な暮らしも捨てがたい専業主婦。 ほんとうは、毎日まるまって寝ていたいネコペンです。

プロフィール

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。