風水で考える、玄関に鏡を置くなら気をつけたいこと!

玄関に鏡、皆さん置いていますか?
出かける前の身だしなみチェックに、あるととても便利ですよね。
そして、ただ便利なだけじゃなく風水的にも開運効果が見込めるらしい、玄関の鏡。
なんと、それならば是非置こう!と鏡を探しに行く前にちょっと待って~!
どうやら鏡なら何でもいいわけでも、ただどこでも置けばいいってわけでも、ないようです。
というわけで今回は、
「風水で考える、玄関に鏡を置くなら気をつけたいこと!」について、お伝えします!
参照
・「やさしい風水の選び方辞典」
位置
まずは、鏡を置く位置について。
玄関を入って右側の鏡には人気運や地位・名誉運を上げる効果が、
左側には人間関係運や金運を上げる効果があるそうです。
ただし、どちらも上げたい!と両側に設置するのは、
“合わせ鏡”となり逆効果なのでご注意を。
また、玄関入って正面の鏡は運気を跳ね返してしまうため、よくありません。
どうしてもそこに鏡を置かなければならない場合は、
使うとき以外布などを被せておくようにしましょう。
形・大きさ
次に、鏡の形状について。
金運を上げたいなら八角形、 人間関係を良くしたいならば丸や楕円形が良いようですが、
形についてはそこまで絶対ではなく、好みを優先してもいいようです。
ただ、四角い鏡は「角」が運を切るとも言われ、
できれば角が丸いもののほうがよいとのこと。
また八角形は金運だけではなく、基本的に風水ではベストと言われる鏡の形です。
南玄関は注意
火の意味を持つ南は、住んでいる人の名声、人気、ビューティー運などをつかさどる、 華やかな意味合いの位置です。
この火の意味を打ち消す鏡を大きく配置するのはあまりいい考えではないでしょう。
とのことで、
南向き玄関に鏡を置くならば小さめのものか、
場の調整の意味合いの八角形が良いそうです。
その他の注意点
汚れた鏡NG!
どれだけ完璧に鏡を設置しても、 肝心の鏡が汚れていては運気は上がりません。
蓄積しがちな指紋やホコリなど、注意しましょう。
斜め置きNG!
鏡は必ず壁と並行な状態で設置しましょう。
斜め置きの鏡は気の乱反射を引き起こし、運気を下げます。
鏡の高さに注意!
姿見でも小さめの鏡でも、かがまないと頭が切れるような置き方はNGです。
頭が切れる→その人の発展的要素を摘み取るのだそうです。
以上、「風水で考える、玄関に鏡を置くなら気をつけたいこと!」についてお届けしました。
ぜひとも正しい鏡の置き方で、玄関から運気UPを目指してくださいね!
では、また~~。
この記事へのコメントはありません。