マンションでも飾れる!~収納場所に困らない雛人形の選び方~
女の子ならば必ず持ってる雛人形。
飾っているあいだは華やかで楽しいのですが、
さてしまおうとなったとき、
あの方々は結構な場所を、お取りになるんですよねーーー。
というわけで、今回は収納場所に困らない雛人形選びのポイントをお伝えします。
飾り方で選ぶ
一言に雛人形といっても最近は様々なタイプが用意されています。
その多様な種類を見ながら、マンションでも収納しやすい雛人形を探してみましょう。
親玉飾り
出典:人形の久月
お内裏様とお雛様だけを飾るタイプです。
本当は多段飾りを持っているけれどもう子供じゃないし、しまうのも大変だし、
この二人だけでいいか~と結果的に親玉飾りになっているご家庭も多いかもしれませんね。
お人形の大きさにもよるかもしれませんが、このタイプが一番コンパクトに収納出来るでしょう。
収納飾り
出典:Amazon
お人形を飾る台座部分が収納箱になっているタイプです。
親玉飾りだけでなく多段のものもあり、それによって収納箱の大きさは様々ですが、
いずれにしてもこのタイプは無駄のない収納をしやすく、
ご自宅の収納スペースに合わせたものを選ぶことが出来るでしょう。
ケース飾り
出典:Amazon
綺麗に飾った状態でガラスケース等に入っているタイプです。
親玉飾りから7段飾りまであり。
細かい装飾道具などを管理する必要もなく出し入れは楽で、
しかもこれの親玉飾りならマンションでも言うことないんじゃないの?
と、私は思ったのですが、実はこのケースタイプ、
十分に余裕をもってケースで覆われているため、デカいのです!
というわけで飾るにもしまうにも場所を取るのでご注意を。
多段飾り
出典:Amazon
これは昔ながらのオーソドックスなタイプですね。
もう何年、いや何十年も出していませんが、、私も7段飾りを持っているはずです。
女の子はお人形を眺めるというより、この多段飾りを出して飾り付ける作業が、みんな結構好きなんですよね~。
ただ、場所は取る!
収納スペース重視でしたら、お勧めしません。
以上、「マンションでも飾れる!収納場所に困らない雛人形選びのポイント」についてお伝えしました。
一生のうちたった一度しか購入しない雛人形。
せっかく買ったのなら毎年キチンと出してあげたいものですよね。
先々出すのが億劫になってしまいっぱなし…、なんてことにならないように…、
誰に買ってあげるにせよ、飾るスペース・しまうスペースを考慮した雛人形選びをしてあげてくださいね!
では、また~~。
この記事へのコメントはありません。