みんな平均いくらくらい使っているの?光熱費を節約する方法

こんにちは、ゆちえるです。
今日は光熱費の平均額と、節約方法について考えたいと思います。
一般家庭の平均電気代はいくら?
総務省の調べによると、マンション、戸建てもあわせて調べた電気代の平均は次のようになっているようです。
過去(2013年~15年)の電気代平均額
2人世帯 年間115.472円
一月あたり 9.623円
3人世帯 年間134.204円
一月あたり 11.184円
4人世帯 年間143.256円
一月あたり 11.938円
ちなみに、水道光熱費での平均は次のようになっているようです。(2015年度総務省統計からの平均値)
2人世帯 20.348円
3人世帯 23.852円
4人世帯 24.975円
みなさんのご家庭の電力と比べてどうでしょう?
うちの場合は激しくオーバーです。。とほほ
(参考:エネチェンジ)
根本にもどって節約をかんがえてみよう
さて、ではどうやったら水道光熱費を節約することができるのでしょうか。
まずは、最初のおおもとである、固定費の見直しをしてみてはいかがでしょうか。
つまり、電気料金のプランの見直しです。
電気料金のうち、アンペアを変えることで電気の基本料金を減らす方法を紹介していますので、参考にしてください。
その他にも、今の電力会社の中でお得なプランを探す方法、いっそ電力会社から変更してしまう方法などもあります。
電力会社の変更はちょっと怖いという方も、今現在の電力会社の中で色々なプランがあるので、昼間に家にいるかどうか、土日に電気をたくさん使うかどうかなど、生活スタイルに合ったプランに変更することで電気料金を下げることができます。
また、ガスと電気を併用している家庭だと、初期費用はかかりますがオール電化にすると電気料金をたくさん割り引いてもらえる可能性が高いです。
逆にガスを変更する場合には、ガス会社を変更することを選ばれる方が多いのではないでしょうか。
ただし、最初にガス会社に配管を引いてもらったり、無料で機器をもらっていたりする場合にはトラブルになる場合もあるようですので、注意が必要です。
最後に紹介する方法も、お金はかかりますがマメさは必要のない方法です。
古い電化製品を買い替える
これは日本電気工業会が調べた統計データで特定の冷蔵庫のデータではありませんが、年々省エネが進んでいるのがわかると思います。
10年以上前に買った冷蔵庫やエアコンなどは買い替えることで、電気代を節約することができます。
ちなみに、冷蔵庫は設置するときに周囲をあけるようにしてくださいね。冷蔵庫の熱を放散させるスペースがないと電力が余計にかかります。
どのくらい隙間をあければいいのかは機種によって変わるようですので取り扱い説明書をチェックしていただければと思いますが、左右5mm、上は5cm以上が多いようです。
でも、左右5mmで扉がちゃんと開くかどうかも確認しないとですね。
マメさでがんばる節約方法
では、光熱費を節約するにはどうすればいいのでしょう。
とりあえず、一円もかけずにできることは、
待機電力を減らす
ことではないかと思います。
待機電力は電気代の10%になります。
この記事を見ながら、普段使っていないコンセントを一つ、二つ抜いてみてはいかがでしょうか。
その他にも次のような方法があります。
①冷蔵庫の電力を削減
・冷蔵庫を開けている時間を減らす
・冷蔵室を詰め込みすぎない
・冷凍庫は詰め込む(凍ったものがお互いに冷やしあうため。ただし、冷気の通り道をふさぐほど入れてはいけません)
・熱いものは冷ましてからいれる
②エアコンの電力を削減
・こまめにフィルターの掃除をする
・冷房、暖房は最小限にする
③ガスを節約
・追い炊き回数を減らす
・お湯の設定温度を下げる
・節水シャワーヘッドを使う
・鍋の底の水滴はふき取ってから調理する
・蓋や落し蓋を使う
・下ゆでにはレンジを利用する
以上、いかがでしょうか?
毎月かかるものだからこそ、頑張って節約していきたいですね
ゆちえるでした。
この記事へのコメントはありません。